熱・疼痛に関する 英語表現  signs & symptoms |医療・医学英語・医療・看護英会話のオンラインスクールMDメディコム

コラム

熱・疼痛に関する 英語表現  signs & symptoms 

 熱に関する 英語表現 &その他の症状 

熱・疼痛に関する 英語表現 &その他の症状 signs & symptoms

導入

この章では、「sings & symptoms 」に関する表現について紹介します。従来は、「sings & symptoms 」は、「兆候と症状」と訳されていました。現在は、「a sign」は、客観的症状(医師による診断による、病名の特定につながる症状)「a symptom」は 主観的症状(患者による訴え)と訳されています。

さて、

医療施設では、患者の多くは様々な症状を訴えて来院します。

この記事では、熱・痛みなどに関するよく使われる症状についての例文を紹介します。(初級)

熱に関連する英文例

ここでは、日本の医療現場でよく使われる熱や痛み、その他の症状に関する例文を紹介します。考えながら、話してみるアップローチ??(ABL法)を紹介します。(初心者用解説)

熱及び痛み関する英文例

以下は 「熱」に関する良く用いられる、必須表現です.

必須単語
〇 解熱剤:
fever reducers  (antipyretics医学用語)

患者さんには 「fever reducer」を用います。

ここからは、医療現場の表現例を紹介します。

どうされましたか。

様々な表現がありますが、まずは次の2文を言えるか確認しましょう。

〇 How can I help you today?

〇 What brought you here today?

~についておかわりありませんか。(英単語2語で

【解説】
これは、英語2語でお尋ねできます。括弧内に具体的に聞きたい症状を入れて話してみましょう。

〇Any change (in             )?
(your health history, your (joint) pain, stomach ache, your conditions. your symptoms, physical condition)

 

熱は下がりましたか。 熱は高いですか。
いつからですか。(英単語2語で).

必須単語

〇熱が下がる a fever goes down/drops

【解説】会話では“SVOの基本構文”を用いることが多いです。最も簡単な構文ですね。まず、述語を確認し、次に主語 最後に(主語 述語 目的語)の塊を一語のように話します。ここでは、「下がる」動詞の主語は「熱」です。

解答は

⇒ Does the fever goes down? Since when?

 

治療:熱が下がった後も2日間安定していれば、学校に行っていいですよ。

必須フレーズ:

〇安定している remains stable

〇再受診する come back again

■考えながら、話そう!

【解説】この文は、Keyポイント 1とKeyポイント2を組み合わせます。

Keyポイント 1:主語の追加:この文も、基本文型SVOを用います。
1.最初の動詞「下がる」の主語は「熱」
2個目の動詞「安定している」の主語は「状態」日本文では主語は抜けていますので追加します。
3個目の動詞「学校に行く」の主語は「患者you」 となり、各動詞の主語を追加するのがkey pointで重要です。

Key 2:【接続詞の英訳に注意】日本語の接続詞にはいろいろな意味で用いられています。
🔷注意のいる3大接続詞

1. ~し、~して、~すると、には、「そして」、「~ので、」「だから~」」等文の内容から、どの接続詞を「and 」,「and then」、「because」, 「so」、等のどれを選ぶかを決定します。

 

2. ~よって:多くの場合「by」を選ぶ傾向にありますが、手段や受身の内容の場合に用います。一方、原因を意味している場合は「due to」,「because of」「as a result of 」「owing to」等を用いないと、誤訳になりますので、注意が必要です.

 

3. しかし:    前後の文が反対なっている時のみ用いる。日本人がしがちな間違い

例) 本日XXの相違について話すますが、XXにおける創意については、まだはっきりわかっていません。
Today, I would like to talk about the difference in XX,(however →削除) whether the difference in XX   remains unclear
日本語の、「が」の前後の文の意味が反対になっていないので、ここでは、”however”を削除し、Wether から新しい文にします。

【考え方 まとめ】

🔷短文時系列で複雑な医学内容を話す。

1. 前後の文の内容から適切な接続詞を選ぶ。
2. 述語と主語を確認し、短文SVO を作成しながら、
3. 全体を英訳していきます。

解答は

H3 ⇒After the fever goes down, if your condition remains stable for two more days, you can go to school.

H3 ⇒If your fever doesn’t go down, please come back here again.

 

 

〇【症状がある】

  • have   (名詞)a pain, a fever, a cough,  diarrhea(下痢), consitipation (便秘)a bump (たんこぶ)a rash (発疹)
  • feel (形容詞。名詞)dizzy (めまい) feel lightheded. (ふらふらする), sick (気分が悪くなる)chest pressure (胸部圧迫感)
  • experience a heart attack, (心臓発作,)a stroke (脳卒中)

この記事を書いた人

プロフィール 西村 眞澄博士

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

西村 眞澄

西村 眞澄 博士 

MDメディコム代表 医学英語講師・薬剤師・医療翻訳・通訳士  兵庫県西宮市出身

2023年,希少な米国医師人気講師らを迎え, 受講生一人一人に寄り添った医療英会話オンラインスクールを立ち上げました.お陰様で全国の大学病院ドクターから「国際学会の質疑応答に対応できた.米国インタビュー試験に合格した.」などの嬉しいご報告を数多く届けていただき,実績を積んでいます.2003年モントレ国際大学院翻訳科1年合格後,米国医師よりUSMLEを学習.帰国後,医療翻訳・通訳・医学部大学院受験指導.岡山大学元医学英語非常勤講師を経て,20022年[医学英語教育」をテーマに博士号取得.博論執筆監修者ネイティブ医師らとともに医療英会話オンラインスクールを立ち上げました。趣味は,旅行(グルメ.温泉巡り),平日はエアロビクスを楽しんでいます.

MDメディコムは、お一人お一人に寄り添い御要望にお応えできるよう,講師一丸となり全力でサポートしてまいります.今後ともどうぞよろしくお願いいたします.
講師紹介にリンク